カーリングとひざの痛み|軟骨を痛めているかも?

1998年の長野オリンピックで正式種目となり、「氷上のチェス」と称されるカーリング。
 
今回のオリンピックでも日本代表選手の活躍に期待が高まっています。

そのカーリングの中で皆さん大きくしゃがむ動作を維持してプレーしている姿を見るのではないでしょうか。

深く膝を曲げこんだ状態において足全体に大きく負担がかかっている事は想像に容易いと思いますが、実は私たちの生活動作にも通ずる部分があり、「半月板損傷」という大きなケガに繋がることも十分に考えられます。

 

そこで今回は。。。

①膝の痛みはコイツのせい!?―半月板損傷とは?―カーリングの特徴と解剖学を用いて徹底解説!!

②内側半月板での膝の痛みに効果的♬自宅で簡単なセルフエクササイズ
と大きく2つのテーマに分けて、ご紹介していきます。

最後までお読みいただき、「カーリング膝痛」を改善して痛みのない生活を送りましょう!!

アナタの膝にも起こりうる-半月板損傷(はんげつばんそんしょう)-を徹底解説!!

日常生活での動きでも起こりうる半月板損傷(はんげつばんそんちょう)

ここではカーリングの動作を参考にしながら説明したいと思います。

・カーリングのどの動作が、膝の痛みを引き起こしてるのか?

・カーリングでの膝の痛み-半月板損傷-発生メカニズムを解剖学を用いて、徹底解説!!

・日常生活でも起こりうる-半月板損傷-

 それでは、最初にカーリングでの膝の痛みを発生させる「ある動作」についてお話ししていきます。

カーリングでの膝の痛みはアノ動きで起こる!-デリバリー動作-

氷上を軽やかに動きながら行うカーリング、一見他のスポーツと比べてケガが少ないように感じますが、平成23年に行なわれた「カーリング競技における傷害調査」では、腰や股関節など様々な箇所で痛みや不具合を抱えている方がいることが分かりました。


そして、この調査で最も多かった怪我の部位が「膝」でした。調査した対象全体の4割の人たちが膝に傷害を抱えており、その中でも半数近くの人が「膝の内側」に違和感や痛みを感じていたことがわかったのです!
 
なぜ、カーリングをしている多くの方が膝の「内側」に痛みを感じているのか。。。?
それは、この競技の特徴でもある「デリバリー」という動きが関係していると思われます!!

カーリング経験者でしたら、ご存じの「デリバリー」という動き-これは、氷上のストーン(取ってのついた丸い石)を投げる動作の事です。


このデリバリー動作時のストーンを持つ手と反対側の脚の動きが、膝の痛みを引き起こす要因となっているのです!!

この脚の動きで、多くのストレスを受ける部分が「半月板(はんげつばん)」というところなのです☝
それでは、次にカーリングでの膝の痛みに深く関係する、「半月板」の解説をしていきます!

膝の痛みはコイツのせいで痛みが出る!?-半月板のお話し-

カーリングのデリバリー動作で痛みを引き起こす「半月板」について、お話ししていきます。

半月板(はんげつばん)とは、膝関節の関節内にある軟骨のことです。


膝関節(ここでは、脛骨大腿関節(けいこつだいたいかんせつ)の事を指します)の脛骨(けいこつ)と大腿骨(だいたいこつ)の間にあり、片方の膝関節の中に2つ存在します。

それぞれを内側半月板(ないそくはんげつばん)、外側半月板(がいそくはんげつばん)と呼びます。


半月板の機能としては。。。
衝撃の吸収・荷重の分散
膝関節の動きを滑らかにする
膝関節の保護などがあります。

これらのうち、「衝撃の吸収・荷重の分散」の機能が、デリバリー動作で多く働くときに「半月板」の特に「内側半月板」に強いストレスが掛かることで、「カーリング膝痛」が発生するのです。


では次に「カーリング膝痛」を発生させるメカニズムについてお話ししていきます。

カーリングでの膝の痛みのメカニズムを徹底解説!!

カーリングの様々な動きの中で、なぜ「デリバリー」動作が「内側半月板(ないそくはんげつばん)」に痛みを引き起こしているのかをお話ししていきます。

前述のデリバリー動作ではストーンを投げる側の脚は、足の甲を氷上につけるように後ろに伸ばします。


そして、反対側の脚は膝を胸につけ、膝とつま先を外側に向けた状態で身体を支えます。
この姿勢のまま不安定な氷上を約20mも滑ります。

まさに、この時の膝を曲げた姿勢が内側半月板に強いストレスを掛けているのです!!


解剖学的にこの姿勢の膝関節は「屈曲(くっきょく)」・「内反(ないはん)」・「外旋(がいせん)」という3つの動きから構成 
 されています。

・屈曲(くっきょく):膝を曲げる動き。


・内反(ないはん):大腿骨(だいたいこつ)に対して、脛骨(けいこつ)が内側に動く(デリバリー動作では、膝頭より足が内側に入る体勢)。


・外旋(がいせん):大腿骨に対して、脛骨が外側に回旋する動き(つま先だけが外側に回旋する動き。 デリバリー動作では、膝頭より足が内側に入る体勢)。

そして、3つの動き(特に「屈曲」と「内反」)が圧迫ストレスとして内側半月板に負担を掛けます。


一回のデリバリー動作では内側半月板にとっては僅かな力ですが、この繰り返しのストレスが内側半月板に微細な傷をつけー半月板損傷(はんげつばんそんしょう)ーひいてはカーリングでの膝の痛みにつながってしまうのです。

一般的に半月板は皮膚や筋肉のような回復力が少なく、圧迫で傷ついた部分が治りにくいのです。
 この状態でカーリングを続ければ、痛みをかばって膝だけではなく身体の様々な部分に支障をきたしてしまいます。
 
また、この3つの動きは日常生活でのちょっとした動きでも起こります。。。

それでは、次に内側半月板にストレスを与える日常生活動作をご紹介していきます。

日常生活でも注意!!「あの」動きも内側半月板を傷つける!!

先程お話しした、膝関節の「屈曲(くっきょく)」・「内反(ないはん)」・「外旋(がいせん)」という3つの動きは、日常生活の中でも起こり得ます。

例えば。。。

・しゃがみ込みの動作 (畑での自家栽培やガーデニングを楽しむ方は要注意)

・正座やあぐらからの立ち上がり

・階段の昇降や脚立や台を上るとき(身体を安定させるためにつま先を外側に向けるため)

 
 などなど、カーリングのような特殊な動きだけではなく、日常生活のちょっとした動きでも内側半月板にストレスを与えている可能性があるのです。

そこで、次に内側半月板での膝の痛みに効果的なエクササイズをいくつかご紹介していきます。

 内側半月板での膝の痛みに効果的な簡単エクササイズ♬

前述のデリバリー動作での膝関節のポジショニングは、日本カーリング協会で推奨されている姿勢の為、カーリングを行う上では避けては通れない動きとなります。


また、このポジショニングはいわゆる「O脚」傾向の人の脚の形に近く、膝周りなどの筋力低下が起きやすい状態でもあります。


そこで、ここではカーリングを行うときになるべく痛みが出ないように、また日常生活でも内側半月板での膝の痛みが発生しないようなエクササイズをいくつかご紹介していきます。

今回ご紹介するエクササイズは
1.パテラセッティング
2.殿筋(でんきん)エクササイズの2つです。

 
最初に膝関節の安定性を向上させるパテラセッティングを行っていきましょう。

内側半月板での膝の痛みに効果的なエクササイズ-①パテラセッティング-

このエクササイズは、デリバリー動作により働きが弱くなりやすいモモの前にある「内側広筋(ないそくこうきん)」という筋肉を鍛えることが目的です。


①:座った姿勢で、エクササイズを行う方の膝裏に丸めたタオルやクッションを敷きます(膝が少し曲がるくらいの高さがベスト!)。
 
②:しっかりと姿勢を伸ばして、膝裏にあるタオル(クッション)を押しつぶすように膝を伸ばします。

 ※膝を伸ばした時に↓
①つま先と膝のお皿が天井を向いていること。
②膝の内側の筋肉(内側広筋)がしっかりと動いているか?
③腰や背中が丸まっていないか?

を注意しながら行っていきましょう。

まずは20回を3セットしてみて、痛みや違和感がなければ最大5セットを目標に行いましょう!
動画を見ながら行うと、より分かりやすいでしょう

それでは、次に殿筋のエクササイズを行います。

内側半月板での膝の痛みに効果的なエクササイズ-②殿筋エクササイズ-

次に殿筋(でんきん:お尻の筋肉)の中でも中殿筋(ちゅうでんきん)という筋肉を鍛えるエクササイズをご紹介していきます。


この筋肉は主に歩行時や階段の上り下りなど、片脚に体重が乗るときに身体が必要以上に左右に振られないようにするときに働きます。


①:壁の前で、エクササイズをする方の脚を上にして横向きで寝ます。

②:膝関節が90度になるような位置で足裏を壁につけます。

③:②の姿勢から壁に足裏を付けた方のかかとを上に持ち上げます。

※かかとを上げた時に身体が前後に倒れないように注意しましょう。
動画を見ながら行うと、より分かりやすいでしょう👇
動画2
まずは、10回3セットしてみて、痛みや違和感がなければ最大5セットを目標に行いましょう!

https://youtu.be/baANqbPPM2I

セルフエクササイズでひざ痛を改善し、不安のないカーリング人生を!

今回はカーリングでは必ず行わなければいけないデリバリー動作を例にして膝の痛みについてお話ししましたがいかがでしたでしょうか?

最後まで、読んだ頂いた方に少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。

今回ご紹介した内側半月板の損傷は、程度によっては手術での治療が必要な場合もあります。
そして、整形外科等の病院で多く用いられているレントゲン撮影では内側半月板はその性質上、映りにくい特徴があります。
 
自分はもしかしたら、半月板損傷かも。。。と思われた方、また今回ご紹介したセルフエクササイズでもなかなか改善がみられない方は是非一度joyplus.鍼灸整骨院までお問い合わせください! joyplus.鍼灸整骨院では内側半月板の状態が観察できる、エコー画像装置を全院に設置しております。


また痛みの改善だけでなく、再発しないための運動指導やトレーニングなども行っています。

 ケガしにくい身体を作り、長く楽しめる生活をjoyplus.で手に入れましょう。

しゃがめない子供が急増?自分で改善できるエクササイズを紹介
カーリングとひざの痛み|軟骨を痛めているかも?
ひざ痛にはニューバランスの靴がお勧め |ひざ専門の院長が勧める理由
ひざ痛を改善|正しい靴の選び方をひざ痛専門院の院長が解説
ひざ痛の前兆?|ひざの痛み専門院の院長が改善方法を解説
膝の外側のズキズキした痛み|ランナー膝の原因と改善方法を解説

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です