2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 手のしびれ、原因は首かも?頚椎症の治療法、改善法を解説! こんにちは。joyplus.の金澤です。この会話は私が臨床に立つ中でよくある問診時のやりとりです。デジタル端末の普及が著しい現代社会において、パソコンやスマホの見過ぎが体に異常をきたすという現象は今となっては珍しくありま […]
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 冷えやむくみが改善 | 自宅でセルフお灸生活! こんにちは、joyplus.つかしん院、鍼灸師の淺井です。皆さんは鍼灸治療にどのようなイメージをお持ちですか? 『はりって痛そう…』『お灸って熱いの?』『効果があるとは聞いたことあるけど、どんな症状に効果があるの?』『マ […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月3日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 引っ越しでギックリ腰!困ったときの対処法お教えします! こんな症状に当てはまりませんか?実は、その瞬間痛くなるもの、疲労が蓄積して後日出るものどちらもぎっくり腰といえる症状です。私は、年間2000人の方を施術しているjoyplus.鍼灸整骨院の鍼灸師で、私自身も先日引っ越しを […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 冷え性を改善する方法とは?鍼灸師歴18年目ベテラン鍼灸師が解説 こんにちは!無遅刻無欠席で鍼灸師歴18年目、寒がりだけど今日も元気な明舞院の院長清水です!寒い季節が近づくと、手足の末端が冷えるという方は多いのではないでしょうか。『冷え性』は治療の要望は多いものの通常の疾患として教科書 […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年3月17日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ ランニング初心者が陥り易いスネの痛みを柔道整復師が徹底解明! こんにちはjoyplus.鍼灸整骨院の川口です。ランニング中や終わった後にスネの周りの痛みを感じたことはありませんか?あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、それは「シンスプリント」と呼ばれる症状かもしれません。ラン […]
2022年2月17日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 足を細くする方法を解説|足が太いのは「足の指」が原因? こんにちは!joyplus.名古屋院の大谷です。「足を細くしたい」と思われることはありませんでしょうか?案外多いかもしれません。この記事では「足を細くしたい」という方に向けて、有益な情報を書いています。もしかしたら、 […]
2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 痛くて何度も繰り返す、こむら返り|こむら返りの基礎知識と改善方法 こんにちは、joyplus.の金澤です。季節的にも肌に触れる風が冷たくなり、冬を本格的に感じるようになりましたね。季節の変わり目や、気温が低くなるこの時期によく問診で聞くことが「寝ていたら足がいきなり攣(つ)って目が覚め […]
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ スネの内側の痛みを自分で改善|フットサル経験者の鍼灸師が解説 部活動に打ち込むみなさんへ。そのスネの内側の痛み、セルフケアで改善できるかも こんにちは。joyplus.鍼灸整骨院の淺井です。今回は、幼少期から大学までサッカーに打ち込み、現在もフットサルを続けている私が、鍼灸師そして […]
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 指を伸ばすと引っかかる原因を解説|フレスコボールとバネ指の関係性 指が伸ばしにくい、無理に伸ばすと引っかかる……その症状はおそらくバネ指です。 このブログではバネ指の症状について説明していきます。ラケットスポーツかバネ指がら発生する原因にも触れていきますので、このブログを読むことでバネ […]
2022年1月31日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 joyplus.鍼灸整骨院 joyplus.鍼灸整骨院の医療ブログ 歩くと足裏が痛い|足底腱膜炎の予防対処法とは? こんにちは。 joyplus.枚方鍼灸整骨院の川口です。 足裏の痛みが気になり調べたことのある方は、一度は足底腱膜という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか? 「起床時に歩き始めた時の足裏の痛み」や「走っていると […]